元気100選トップページ新着記事20世紀の出来事愛されて40年◆下町バームクーヘン◆乳糖製菓

イチゴのミルフィーユ

お手軽イチゴのミルフィーユ 

ヒラヒラとはがれてくるパイ皮の軽さと、3層のパイに挟まれたかスタードクリームのなめらかさが絶妙のコンビネーションのミルフィーユ。ミルフューユ(より正確には「ミルフィユ」)とは、フランス語で「千枚の葉」を意味します。幾重にも枯葉を重ねたような繊細な層は、バターを包んだ生地を折り込むことで作られます。

この折パイの生地をいちから手作りするのは大変ですので、市販のパイシートを使って手軽に作りましょう。中にはさむカスタードクリームも電子レンジを使えば超簡単です! 

フレッシュなイチゴをたっぷり入れて召し上がれ!

【お手軽イチゴのミルフィーユ】 

≪材料≫(5個分・・・市販のパイシート1枚分)
・市販のパイシート・・・1枚
(20cm×20cm)
・イチゴ・・・40粒程度itigomirufeyu.jpg*カスタードクリーム
・卵黄・・・3個分
・グラニュー糖・・・80g
・牛乳・・・11/2カップ
・バニラエッセンス・・・少々
・薄力粉・・・大さじ3強

・サラダ油・・・少々
・粉砂糖(仕上げ用)・・・少々

≪下ごしらえ≫
・イチゴはへたを除いて縦半分に切ります。
・牛乳をぬるい程度に温めておきます。


≪つくり方≫
*パイ皮を用意します。
1.天板に薄く油を塗り、パイシートをのせて全面にフォークで穴をあけます。
2.1を220度のオーブンに入れ、うっすらと色づき、浮き上がってくるまで約10分焼きます。
3.2は熱いうちに取り出し、網の上で冷まします。

*電子レンジを使ってカスタードクリームを作ります。
4.耐熱容器に割りほぐした卵、グラニュー糖、ふるった小麦粉を入れてよく混ぜます。
5.温めた牛乳を4に少しずつ入れて溶き延ばし、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜます。
6.5にラップをふんわりとかけ、電子レンジで約4分加熱します。
7.レンジから取り出し、全体をよく混ぜなめらかにします。
8.今度はラップをしないで、約2分電子レンジで加熱します。
9.泡だて器でよく混ぜます。

≪仕上げ≫
10.3で冷ましたパイシートを横に3つに切り分け、3枚をひと重ねにして間にカスタードクリームとイチゴを挟みます。
11.4cm幅に切り(5等分)、粉砂糖をふって出来上がり!
包丁はよく切れるもので、刃先を向こう側にいれ、一気にスパッとおろして切ることが大切!

★お菓子 手作りポイント!
・焼いたときに生地がふくらまないように、全面に空気の穴をあけておきます。
・牛乳はぬるいぐらいに温めておくと馴染みやすいです。
・電子レンジでカスタードクリームを作るとき、加熱むらを防ぐために2度にわけて加熱します。最初はラップをし、途中で全体をかき混ぜ、次はラップなしで再度加熱します。




posted by お菓子レシピ 記録の細道 at 11:20 | Comment(0) | イチゴのミルフィーユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サツマイモとリンゴの重ね焼き

サツマイモとリンゴの重ね焼きレシピ
わがままミッチ 「お菓子のレシピ」

手作りならではの素朴なデザートです。秋、サツマイモとリンゴの収穫期にたっぷり食べたいお菓子です。リンゴもサツマイモも繊維がたっぷり! 便秘がちな方にはうってつけの食材です。ダイエット中の方は、お砂糖を控えめにし、サツマイモとリンゴの自然の甘さを生かしても、充分、おいしく召し上がっていただけます。お子様から、おじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなでどうぞ!

サツマイモとリンゴの重ね焼きレシピ
≪材料≫(4人分)satumaimoringo.jpg
・サツマイモ・・・1本
・リンゴ・・・1個
・レモン汁・・・大さじ4
・無塩バター・・・小さじ3
・砂糖・・・大さじ4
・シナモン・・・少々

≪下ごしらえ≫
・サツマイモは、皮つきのままよく洗い、厚さ3mmの半月切りにし、水につけてアクを抜いたあと、水気をきっておきます。
・リンゴは皮と芯を除いて厚さ4mmのいちょう切りにし、レモン汁をふります。

≪つくり方≫
1.鍋の底にバターを薄くぬり、リンゴ、サツマイモ、砂糖、バターの順に入れて材料の高さの2/3まで水を入れます。
2.ふたをして弱火でコトコトと20分煮ます。
3.器に盛ってシナモンをふり、召し上がれ!


★お菓子 手作りポイント!
・リンゴは果皮に張りあがり、実が引き締まったものがおいしいです。
・サツマイモは水につけてアクを抜いて使います。
・レモン汁は、リンゴの変色を防ぎ、仕上がりをさわやかにします。
・ふたをして弱火でじっくりと蒸し焼きにします。




ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン (マイライフシリーズ 694 特集版)

ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン (マイライフシリーズ 694 特集版)

  • 作者: 荻山 和也
  • 出版社/メーカー: グラフ社
  • 発売日: 2008/01/01
  • メディア: ムック



posted by お菓子レシピ 記録の細道 at 12:34 | Comment(0) | サツマイモとリンゴの重ね焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お祝い紅白ワインゼリー

お祝い紅白ワインゼリーレシピ
わがままミッチのお菓子のレシピ

お祝いの席にピッタリの紅白のワインゼリーです。赤は赤ワインで、白は淡雪のようにわふわふとした卵白でゼリー寄せにしました。クリスマスやお正月に是非、手作りしてみてください。





お祝い紅白ワインゼリーレシピ
≪材料≫(1回の適量)
*ワインゼリーkouhakuzeri.jpg
・粉ゼラチン・・・10g
・水・・・1/2カップ
・砂糖・・・1カップ(120g)
・赤ワイン・・・1カップ
*卵白ゼリー
・粉ゼラチン・・・5g
・水・・・大さじ3
・卵白・・・1個分
・砂糖・・・1/2カップ(60g)
・レモン汁・・・大さじ1

≪つくり方≫
*赤ワインゼリーから作ります。
1.耐熱容器で、水1/2に粉ゼラチンをふり入れて5分おいてしとらせ、電子レンジで約1分30秒加熱して溶かします。
2.1が熱いうちに砂糖を入れ、砂糖を完全に溶かしてから赤ワインを加えます。
3.水でぬらした流し缶に2の液を流しいれ、表面の泡を箸で消して冷蔵庫で冷やし固めます。
*赤ワインゼリーがやや固まりはじめたら淡雪ゼリーを作りはじめます。
4.耐熱容器で、水大さじ3に粉ゼラチンをふり入れて5分おいてしとらせ、電子レンジで約1分加熱して溶かします。
5.水気や油気のないボウルに卵白を入れ、とろりとするくらいになったら砂糖を入れ、さらに泡立て、ピンと角が立つくらいにしっかりと泡立てます(メレンゲ)。
6.5のメレンゲに4のゼラチン液とレモン汁を加えて混ぜ、3の上に平らに流し、冷蔵庫で冷やし固めます。
7.型から出して切り分けて召し上がれ!
★お菓子 手作りポイント!
・流し缶はあらかじめ水でぬらしておくとあとで取り出しやすいです。
・赤ワインゼリーが固まりかけた頃に淡雪ゼリーを作りはじめるとちょうどいいタイミングです。

ソムリエDS

ソムリエDS

  • 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
  • メディア: Video Game







posted by お菓子レシピ 記録の細道 at 13:00 | Comment(0) | お祝い紅白ワインゼリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラウニー

日本初!オーガニック野菜スイーツ【パティスリー ポタジエ】

ブラウニー レシピ
わがままミッチの「お菓子日和」

アメリカの伝統的なチョコレートケーキです。ナッツが香ばしい、しっとりとした口当たりのクッキーのようなお菓子です。チョコレートのほろ苦い甘さを召し上がれ!

わがままミッチの「ブラウニー」レシピ
≪材料≫(20cm×20cmの角型1台分)burauni.jpg
・薄力粉・・・50g
・ココアパウダー・・・10g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・板チョコ・・・100g
・無塩バター・・・80g
・砂糖・・・80g
・塩・・・ひとつまみ
・ペカンナッツ、クルミなど・・・80g

≪下ごしらえ≫
1.粉類(薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー)を合わせてからふるいにかけます。
2.ナッツ類・・・粗く刻みます。(紙の上で切るとあとで集めやすいです)
3.ボウルにチョコレートを細かく刻んで入れ、バターを合わせて湯せん〈*参照 ミニ辞典〉にかけます。
〈*参照 ミニ辞典 湯せん〉
鍋に熱湯を沸かしたなかに、一回り小さな鍋やボウルを入れてそのなかで素材を調理する方法。
4.型の底にオーブンシートを敷きます。

≪つくり方≫
1.卵を割りほぐし、砂糖と塩を加えて全体が白っぽくなるまでよく泡立てます。
2.湯せんにかけたチョコレートとバターを加えて混ぜます。
3.ふるった粉類を2に入れ、さっくりと混ぜます。
4.刻んだナッツ類を加えます。
5.型に生地を流しいれ、表面を平らにします。
6.180度のオーブンで約20分焼きます。
7.焼きあがったら、オーブンシートごと取出し、冷めてから切ります。
※オーブントースターを用いるときはアルミホイルをかぶせて時間を少なくします。

≪お菓子≫手作りポイント!
・ナッツは、ペカンナッツやくるみがおいしいですが、ラム酒でしとらせたレーズンや杏などでもまた違った風味でおいしいです。ゴマもOK!・・・軽くローストしてから使うと香ばしい。
・卵に砂糖を加えたら、全体が白っぽくなるまでよく泡立てます。
・粉を加えたらあまり練らないこと。
・角型がなくても、20cm四方の箱型を紙で手作りしても大丈夫です。紙は2枚重ねがいいでしょう。



 
posted by お菓子レシピ 記録の細道 at 13:15 | Comment(1) | ブラウニー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨーグルト風味のチーズケーキ

ギュギュ〜と詰まった送料無料のワッフルお試しセット♪

ヨーグルト風味のチーズケーキ レシピ
わがままミッチの[お菓子日和]

プレーンヨーグルトとカッテージチーズをつかったヘルシーなチーズケーキです。カルシウムとたんぱく質が豊富ですから、成長期のお子様にもよいですし、ダイエット中の女性にも是非試してみていただきたいデザートです。
レモンの香りがさわやかさが際立つデザートレシピです。

ヨーグルト風味のチーズケーキレシピ

≪材料≫(15cmリング型)tizuceki.jpg
・カッテージチーズ・・150g
(クリームタイプ)
・プレーンヨーグルト・・・1カップ
・牛乳・・・3/4カップ
・砂糖・・・40g
・粉ゼラチン・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1
・生クリーム・・・カップ1/2
・砂糖・・・大さじ1/2

≪下ごしらえ≫
1.布きんを敷いたざるにプレーンヨーグルトを入れ、約30分おいて自然に水気をきり、2/3量程度にします。
2.粉ゼラチンを大さじ3の水でしとらせます。

≪つくり方≫
1.鍋に牛乳と砂糖を入れてぬるい程度に温め、しとらせた粉ゼラチンを加えて弱火で煮溶かします。
2.ボウルに1と、カッテージチーズ、水気をきったヨーグルトを加えてなめらかになるまで混ぜ、ボウルの底に氷水をはって冷やします。
3.水気と油気のない別のボウルに生クリームを入れてとろりとするまで泡立ててから、砂糖大さじ1/2を加え、ぽったりするまで泡立てます(七分立て メレンゲ)。
4.2がとろりとするくらいに固まってきたら、3のメレンゲとレモン汁を加えてさっくりと混ぜ、水でぬらしておいたリング型に流し込みます。
5.冷蔵庫で30〜40分冷やして固めます。
6.リング型をぬるま湯につけてから、皿をかぶせて引っくり返し、型から出します。
*お好みで、ミントの葉を飾ったり、ジャムソース(ジャムに少々の水を加えて煮て、ゆるくする)を添えて召し上がれ!

★お菓子 手作りポイント!
・ヨーグルトは2/3量になるまでを目安にしっかりと水気をきって使います。
・カッテージチーズはクリームタイプのものが扱いやすいでしょう。
・リング型は水でぬらしておくとあとで取り出しやすいです。
・粉ゼラチンをしとらせる水(大さじ3)を白ワインにかえると大人の味になります。お好みでどうぞ!




posted by お菓子レシピ 記録の細道 at 12:54 | Comment(0) | ヨーグルト風味のチーズケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ATMレストランプレゼント美容院パンチビル飛行機イベントムード病院TOPページ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。